座長・発表者の皆様へ
1、座長の方へ
担当セッション15分前までに講演会場内のスクリーンに向かって右前方の「次座長席」にご着席ください。
担当セッションの進行は時間内に終了するようご協力ください。
2、演者の方へ
当日会場にお持ち込みのスライドデータにてご発表をお願いいたします。
セッション開始30分前までにPC受付にて発表データ受付をお済ませください。
<PC受付>
受付時間:9月17日(土)9:30~15:50
場 所:高知県立県民文化ホール グリーンホールロビー
3、発表データを持ち込まれる場合
- 発表データは、USBメモリーにてお持ちください。
ただし、Macintoshをご使用の場合はノートPC本体をお持ち込みください。
発表者ツールをご使用になれません。 - アプリケーションはMicrosoft PowerPoint 2010以降に限ります。
- 文字フォントは、Windows10に標準搭載されているものをご使用ください。
- 学会当日に会場に設置される機材スペック
【パソコンOS】Windows 10
【アプリケーションソフト】PowerPoint 2010、2013、2019
【画面のサイズ】XGA(1024×768)
4、アニメーション・動画の使用は可能です。
ただし以下を遵守してください。
動画データは、Windows 10およびWindows Media Player11の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください。
(動画ファイルはMP4形式または、WMV形式を推奨します。)
なお、動画に関しては、不都合が生じる可能性がありますので、バックアップ用にご自身のPCをお持ちください。
5、学会当日は演者ご自身で演台上に設置されている機器を操作してご発表いただきます。
6、PCを持ち込まれる場合
- Macintoshをご使用の場合は、ご自身のPCをお持ち込みください。
- 液晶プロジェクターとの接続は、Mini D-sub15の外部出力端子です。
PC本体の外部出力端子の形状および出力の有無を確認してください。
専用の変換アダプターが必要な場合はご持参ください。 - バッテリー切れ防止のため、電源(AC)アダプターを必ずご持参ください。
- 起動時にパスワードを設定している場合は、解除しておいてください。
- PC本体はサスペンスモード(スリープ、省エネ設定)やスクリーンセーバーが作動しないよう設定してください。
7、当日は演者ご自身で演台上に設置されている機器を操作してご発表いただきます。
8、利益相反について
地方会における医学研究に関する発表演題での公明性を確保するために、発表者に利益相反に関する申告を行っていただきます。
申告方法は、1)発表スライドでの開示、2)COI申告書の提出、となります。詳細は学会ホームページをご確認ください。
http://www.jsrcr.jp/modules/about/index.php?content_id=14
会場のご案内
クローク
場所:1階 第11多目的室
お預かり時間:9月17日(土)9:30~17:30
会場平面図
クロークや受付等の位置は下記をご確認ください。